思考 社会でのプライドより、家庭内の平和を守る方が大切 本日は世の中の男性に言いたいことがあります。 「家庭内の問題を奥さんに任せきりにしていませんか?」 「女性の意見は聞くまでもないと無意識に思ってはいませんか?」 決して、男性が悪(加害者)、女性が正義(被害者)と差別を... 2023.05.29 思考日常で感じる疑問
思考 母の日・父の日は必要と感じたら行動に移せば良い 先日、駅前の花屋に珍しく行列ができていました。 「あれ、何かあったけ?」と思ったら・・5/10、母の日でした。 すっかり忘れていた母の日、そして何日かすぐには思い出せない父の日。 もう何年も縁がないというか、私の脳内カレ... 2023.05.18 思考日常で感じる疑問
思考 適度な無関心のススメ 無関心=物事・人に興味が無い “無関心”という言葉には冷たいイメージがあるかもしれません。 現代社会において人間関係によるストレスから逃れる、自分のペースで生きるためにはある程度、意識的に無関心であることも必要だと思います。 ... 2023.04.28 思考日常で感じる疑問
思考 当たり前のことを当たりにする大人でありたい ※今回の当たり前とは、法律に則った、道徳的に正しいという意味です。 現在住んでいる地域では年齢・性別問わず車の運転が荒い方に遭遇することがあります。 駅前の横断歩道で信号が変わるのを待っていたある日のこと。 私の前には小... 2023.04.14 思考日常で感じる疑問
思考 人付き合いの大半は意外とムダなのかもしれない 人と関わる(会話する)ことで得られるメリット・デメリットについてに考えることがあります。 日常生活で「人と関わる=リスクを伴う」と感じてしまうのです。(=人と接する際に受けるストレスが多い。) 人生、社会で全く人と関わらずに一... 2023.03.24 思考日常で感じる疑問
思考 人間は悩みながらも思考する生き物 夫との会話の中で人生・仕事でのキャリアに不安を抱える社員の話が話題に上がりました。 10代には10代の、20代には20代の悩みがありひとつ解決しても歳を重ね別件でまた悩む。 悩みを抱える本人にとっては最適な答えを最短で出せず悩... 2023.03.13 思考日常で感じる疑問
思考 便利すぎると人間同士の会話が減る? 先日のシンガポール旅行中に感じたこと。 滞在していたオーチャードエリアには「伊勢丹」「高島屋」などの百貨店、有名ブランド店の入ったショッピングモールが銀座の中央通りのように立ち並んでいます。 伊勢丹や何軒かのショッピン... 2023.03.03 思考日常で感じる疑問
思考 悩みの原因は心理的に煩わしいと感じる煩音だった 家の中の生活音などで悩むことが多い性格です。 共同住宅に住んでいれば多少の音がするのは当たり前。そう頭では分かっていても音がするたびモヤモヤしてしまう。 その原因は音の大きさなどによる騒音ではなく、心理状態によって不快に感じる... 2023.02.17 思考日常で感じる疑問
思考 団体から離脱することは”孤立”ではなく”個立”という選択 このブログのタイトルについて悩んでいたときに出会った”個立”という言葉。 孤立?ではなく”個立(こりつ)”。 この言葉に込められた意味を考えてみました。 個立とは 個人の個に孤立(自立)の立を足した造語。 ... 2023.02.15 思考日常で感じる疑問
思考 自分の時間の大切さに気づき相手も想う 自分の時間は誰のものでしょうか? 当然、自分のもの! でも・・命をくれた親のものでもある? 1日24時間×残り数十年をどう使うか。 今日は時間の使い方について考えてみました。 個人的な時間の使い方 ... 2023.01.31 思考日常で感じる疑問