思考 適度な無関心のススメ 無関心=物事・人に興味が無い“無関心”という言葉には冷たいイメージがあるかもしれません。現代社会において人間関係によるストレスから逃れる、自分のペースで生きるためにはある程度、意識的に無関心であること... 2023.04.28 思考日常で感じる疑問
思考 当たり前のことを当たり前にする大人でありたい ※今回の当たり前とは、法律に則った、道徳的に正しいという意味です。現在住んでいる地域では年齢・性別問わず車の運転が荒い方に遭遇することがあります。駅前の横断歩道で信号が変わるのを待っていたある日のこと... 2023.04.14 思考日常で感じる疑問
思考 人付き合いの大半は意外とムダなのかもしれない 人と関わる(会話する)ことで得られるメリット・デメリットについてに考えることがあります。日常生活で「人と関わる=リスクを伴う」と感じてしまうのです。(=人と接する際に受けるストレスが多い。)人生、社会... 2023.03.24 思考日常で感じる疑問
思考 人間は悩みながらも思考する生き物 夫との会話の中で人生・仕事でのキャリアに不安を抱える社員の話が話題に上がりました。10代には10代の、20代には20代の悩みがありひとつ解決しても歳を重ね別件でまた悩む。悩みを抱える本人にとっては最適... 2023.03.13 思考日常で感じる疑問
思考 便利すぎると人間同士の会話が減る? 先日のシンガポール旅行中に感じたこと。滞在していたオーチャードエリアには「伊勢丹」「高島屋」などの百貨店、有名ブランド店の入ったショッピングモールが銀座の中央通りのように立ち並んでいます。伊勢丹や何軒... 2023.03.03 思考日常で感じる疑問
思考 団体から離脱することは”孤立”ではなく”個立”という選択 このブログのタイトルについて悩んでいたときに出会った”個立”という言葉。孤立?ではなく”個立(こりつ)”。この言葉に込められた意味を考えてみました。個立とは個人の個に孤立(自立)の立を足した造語。社会... 2023.02.15 思考日常で感じる疑問
思考 自分の時間の大切さに気づき相手も想う 自分の時間は誰のものでしょうか?当然、自分のもの!でも・・命をくれた親のものでもある?1日24時間×残り数十年をどう使うか。今日は時間の使い方について考えてみました。個人的な時間の使い方私の中には3つ... 2023.01.31 思考日常で感じる疑問
思考 良好な「人間関係」について思うこと 相手の話を聞くのが好きな人、自分の話をするのが好きな人。または両方をバランス良く取り入れる人。会話をする相手、そのときの精神状態によっても変わってくると思いますが、人と接する際、どのくらいの会話量(ど... 2023.01.24 思考日常で感じる疑問
思考 身近にいる見習いたい人 現在、マンション暮らしをする中で「この行動見習いたいな」と思わせてくれる人たちがいます。相手の良いところを真似て人との関わり方を自分から変えてみよう!見習いたいと思ったきっかけ同じ住所を共有しているけ... 2022.12.26 思考日常で感じる疑問