「普通 とは?」で検索すると、
- ありふれている、珍しくない
- 他と特に異なる性質を持ってはいないさま
などの意味が出てきます。
特別スゴくもないけど、悪くもない。
「大丈夫」と同じくらいある意味万能な言葉でもあり、他人から言われると少し複雑な気持ちになる言葉です^^;
日常での使われ方は「普通はこうするでしょ」とか、「普通はこっちを選ぶでしょ」とか。
自分にとっての普通(当たり前)は”A”でも他人にとってのそれは”B”かもしれない。
相手にとってより良い方を勧めているつもりでも、「普通は・・」を付けると押し付けになってしまう気がする。
年上(親とか)が望む普通=悪目立ちしない、という意味もあるのだと思うけど、普通を目指すってその人の個性を捨てることにはならないだろうか。
自分の経験と違うから、自分の選択と違うからという理由で発せられた「普通はこうするのに・・」の裏には「何でこうしないの?」、「そっちを選ぶなんでおかしい!」なんて意味があるのかもしれません。
でも、それはただのその人基準であり、相手がそれを無意識に言っているのだとしたら・・恐怖を感じます。
「普通」で他人を自分のルールに当てはめるのではなく、「一般的にはこうする人が多い」とか、「一般的にはこっちを選ぶことが多い」の方が正しい会話なのではないでしょうか。
あと、自分なりの普通(ルール、当たり前)を見つけ、世の中のよく分からない普通(何となく数が多いだけとか)には従わなくても良いんじゃないかな、と思ったりします。
コメント